松山市での引っ越しのときの主な手続きとは?!の画像

松山市での引っ越しのときの主な手続きとは?!

ブログ

ながき かなみ

筆者 ながき かなみ

不動産キャリア3年

住宅購入には山がいっぱい!!住宅ローンや建物のわからないや周辺環境問題などたくさんの山を越えることでやっと自分の住処を見つけることができます。そんな山登りを始めた人に水を渡したり、一緒に汗を流したり、時には背中を押してあげたりするのが私の大好きな仕事です。スムーズで楽しい不動産購入をサポートします。新築住宅でも中古住宅問わず、なんでも対応します!



こんにちわ!

不動産&カンパニーの永木です。

松山で新たなスタートを!

愛媛県松山市での楽しい日々を振り返りつつ、新しい環境へ踏み出す時が来ましたね。
新しい街に引っ越すのも、市内の別の場所に移るのも、どちらもワクワクする冒険です。
松山市は、その温暖な気候や美しい自然、そして温かいコミュニティで、たくさんの素敵な思い出を作ってくれました。

市内で引っ越しを考えている方には、松山の魅力を再発見しながら、スムーズなお引っ越しの手続きについてお伝えします。
そして、市外へ引っ越す方の手続きについてもお伝えします。

この記事では、市内外への引っ越しの際に必要な手続きについて詳しくお届けします。
新しい生活がスムーズに始められるよう、お手伝いできればと思いますので、ぜひご覧ください。


松山市内で引っ越しをする場合


必要な手続き一覧

手続き項目 手続きの詳細 必要な物 手続き場所 問い合わせ先
転居届 引っ越し後14日以内に届け出 本人確認書類 市民課、支所、出張所(市内・泊は取り次ぎのみ) 市民課 (089) 948-6337 
マイナンバーカードまたは住民カード オンラインで転居届予約可能(市役所で手続き) 本人確認書類 市民課、支所、出張所 市民課 (089) 948-6363 
国民健康保険加入者 転居届後に住所変更手続き 保険証、印鑑 市民課(ひとり親家庭医療係)、支所、出張所(市内・泊は取り次ぎのみ)、健康保険課 市民課 (089) 948-6363 
医療費助成受給者 転居届後に住所変更手続き 受給者証、保険証、印鑑 市民課(ひとり親家庭医療係)、支所、出張所(市内・泊は取り次ぎのみ)、健康保険課 市民課 (089) 948-6363 
国民年金加入者 手続き不要 年金手帳、印鑑 - 市民課 (089) 948-6363 
公的年金受給者 手続き不要、住所変更届が必要な場合もあり 年金証書、印鑑 市民課、支所、出張所 市民課 (089) 948-6363 
児童手当受給者 転居届後に住所変更手続き 印鑑 子育て支援課、中島支所 子育て支援課 (089) 948-6880 
小・中学生がいる家庭 転居届後に住所変更手続き 印鑑 教育委員会学校教育課 教育委員会学校教育課 (089) 948-6880 
犬を飼っている家庭 転居届後に住所変更手続き 犬の鑑札 生活衛生課 生活衛生課 (089) 911-1862
水道 転居届後に住所変更手続き 印鑑 ヴェオリア・ジェネッツ㈱  (089) 915-0311 
下水道 転居届後に住所変更手続き 印鑑 ヴェオリア・ジェネッツ㈱  (089) 915-0311 
身体障害者手帳 転居届後に住所変更手続き 身体障害者手帳、印鑑 福祉課 福祉課 (089) 948-6880 
療育手帳 転居届後に住所変更手続き 療育手帳、印鑑 福祉課 福祉課 (089) 948-6880 
精神障害者保健福祉手帳 転居届後に住所変更手続き 精神障害者保健福祉手帳、印鑑 福祉課 福祉課 (089) 948-6880 

松山市外に引っ越しをする場合


必要な手続き一覧

必要な手続き 手続きの詳細 必要な物 場所 問い合わせ先
転出届 他市区町村へ引っ越す場合、転出証明書を取得するための手続き 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所市民課 089-948-6006
マイナンバーカードまたは住基カード(所有者のみ) 引っ越し後も使用できるように住所変更手続きを行う マイナンバーカードまたは住基カード 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所市民課 089-948-6006
国民健康保険加入者 引っ越しに伴う保険料の清算と新しい住所での手続き 保険料の清算 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所健康保険課 089-948-6040
国民健康保険加入者で他市区町村に転出する場合 保険証の返却および新しい住所での加入手続き 保険証の返却 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所健康保険課 089-948-6040
医療費助成受給者(乳児・子ども・重度心身障害者・ひとり親家庭等) 新しい住所での受給手続きのための証明書発行 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所福祉課 089-948-6020
後期高齢者医療保険 引っ越しに伴う資格喪失手続き 資格喪失手続き 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所健康保険課 089-948-6040
介護保険被保険者 引っ越しに伴う被保険者証の返却手続き 被保険者証の返却 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所介護保険課 089-948-6060
市民税・県民税(非課税世帯) 引っ越しに伴う課税情報の変更手続き 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所税務課 089-948-6044
児童手当受給者 新しい住所での手当受給手続きのための情報提供 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所福祉課 089-948-6020
特別児童扶養手当受給者 新しい住所での手当受給手続きのための情報提供 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所福祉課 089-948-6020
児童扶養手当受給者 新しい住所での手当受給手続きのための情報提供 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所福祉課 089-948-6020
小・中学校(市立)に通う児童・生徒 在学中の学校で発行される「転校通知書」を新しい学校に提出 在学証明書を発行する「転校通知書」を在学中の学校に提出 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市教育委員会 089-948-6036
125cc以下のバイク(原動機付自転車)を所有している場合 バイクの廃車手続きおよび新しい住所での再登録手続き 廃車手続き 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所税務課 089-948-6044
犬を飼っている場合 新しい住所での犬の登録手続き 本市での手続きは不要。引っ越し先の市区町村で住所変更手続き 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) 松山市役所環境保健課 089-948-6050
上水道 水道の使用開始・停止手続き 本人確認書類 市民窓口、支所、出張所(河内・北条・双海支所のみ) ヴェオリア・ジェネッツ㈱ 089-915-0311

松山市への引っ越し手続きは多岐にわたりますが、事前に準備をすることでスムーズに進めることができます。
必要な書類や手続きについて、この記事を参考にして計画的に進めてください。
細かい手続きが済んだら、新しい生活を安心して始められるはずです。松山市での新しい生活が素晴らしいものになりますように!

”ブログ”おすすめ記事

  • 松山市で幼稚園をお探しの方へ!「慶応幼稚園」の魅力をご紹介の画像

    松山市で幼稚園をお探しの方へ!「慶応幼稚園」の魅力をご紹介

    ブログ

  • 固定資産税とは?マンションと一戸建ての違い・軽減措置を解説の画像

    固定資産税とは?マンションと一戸建ての違い・軽減措置を解説

    ブログ

  • 【松山西中等教育学校のご紹介】松山市で質の高い一貫教育を受けるならの画像

    【松山西中等教育学校のご紹介】松山市で質の高い一貫教育を受けるなら

    ブログ

  • 【新システム導入のお知らせ】ローンチェッカーで最適な住宅ローン選びをサポート!の画像

    【新システム導入のお知らせ】ローンチェッカーで最適な住宅ローン選びをサポート!

    ブログ

  • 中古戸建の内覧時にチェックすべきポイント7選の画像

    中古戸建の内覧時にチェックすべきポイント7選

    ブログ

  • 独身でマンションを購入するメリットとは?購入のきっかけもご紹介の画像

    独身でマンションを購入するメリットとは?購入のきっかけもご紹介

    ブログ

もっと見る